こんにちは。
占星術家の竹内俊二です。
ネタです。
Twitterに投稿した内容と、絞る過程で考えていた他の候補もまとめました。
12サインを駄菓子で例えてみた
牡羊座:うまい棒(駄菓子と言えばこれ)
牡牛座:紋次郎いか(リアル素材)
双子座:フエラムネ(音が出るギミック)
蟹座 :たまごボーロ(赤ちゃんも可)
獅子座:ブラックサンダー(定番ヒット商品)
乙女座:プチプチ占いラムネ(小ネタ付き)
天秤座:チロルチョコ(パッケージが色々きれい)
蠍座 :蒲焼さん太郎(密度が高い)
射手座:ボノボン(アルゼンチンから輸入)
山羊座:都こんぶ(渋い、大人)
水瓶座:モロッコヨーグル(原材料が謎)
魚座 :ねるねるねるね(色と形状が変化する)
検討していた他のパターン
牡羊座:5円があるよ(シンプル)
牡牛座:ヤングドーナツ(見た目から味が想像しやすい)
双子座:マルカワオレンジフーセンガム(飴やガムなど、お腹にたまらない素材は風っぽい)
双子座:クッピーラムネ(同上)
蟹座 :米はざし 人参(主食の米が原料)
獅子座:キャベツ太郎(キャラクターとネーミングの存在感)
獅子座:うまい棒(駄菓子の主役)
獅子座:あわソーダ(現象を楽しむ、エンターテイメント性)
乙女座:ヤンヤンつけボー(作業することで完成する)
乙女座:ねるねるねるね(加工する、自分で作る)
蠍座 :おやつカルパス(ぎゅっとした感じ)
射手座:ビックカツ(大きい、ボリューム)
山羊座:ココアシガレット(大人な感じ)
山羊座:ウメトラ兄弟(渋い)
水瓶座:くるくるゼリー(透明でカラフル、人工的に合成した原材料がわからなそうなものは水瓶座っぽい)
水瓶座:エイトチョコ(銀色のパッケージが未来っぽい)
魚座 :ねるねるねるね(怪しい、魔女のCM)
魚座 :サクマ式ドロップス(哀愁)
魚座 :ビックリマンチョコ(おまけの方が本体)
サインは象徴なので様々なパターンが考えられます。
例えば「ねるねるねるね」を「水を入れて混ぜて自分で作業する」という部分に着目すると乙女座です。しかし、魔女が窯で何か作ってるCMの雰囲気に着目すると、魚座や蠍座っぽくなります。
チロルチョコ=天秤座は、個人的にどハマりです。様々な美しい、中身の特徴を伝えるためにふさわしい衣装(パッケージ)を取り揃えている駄菓子です。
そもそも駄菓子というもの自体は、蟹座(庶民的、大衆的、子供、情緒的)です。あるいは双子座(安価、様々な種類がある)かもしれない。
結局、答えはありません。自分の納得、自己満足です。人によって様々な当てはめパターンがあります。こういう遊びは、自分の中の占星術の理解の確認や整理になります。
一般の方から見ると、【12サインを駄菓子に例えてみた】は、条件反射的に「各太陽星座の人が好きな駄菓子」のように変換されるようです。
これは駄菓子を題材として、それぞれのサインっぽい特徴を持つものを個人的に当てはめてみた言葉遊びなので、実際の味覚や嗜好としての好き嫌いとは全く無関係です。
余談
こういう無駄なことを2時間くらい一生懸命に考える時間の中に、生きている実感を感じます。(翌日、ブログに追記するためにさらに1時間半かけている。)
僕はASCのサインのルーラーの乙女座5度の火星が、5度前ルールだと6ハウス(仕事、要求に答える)ですが、5ハウス(遊ぶ、自発的に作り出す)と考えた方がいいのかもしれない。
おまけ
慢性的な咳(咳喘息かもしれない)のために先週に引き続き呼吸器科に来たら、風邪ひいてると判明。
— 竹内俊二@ねこちゃんと占星術 (@soranoiro333) 2018年11月26日
n太陽に対して、逆行中のt水星がコンジャンクション、t火星がスクエア。n火星を加えるとtスクエア。
偶然にも早めの風邪対処できて、今日明日は直接相手が関係する仕事がないのはt木星の保護作用か。 pic.twitter.com/Tq4n6vwbkH
風邪のせいか、心の声が大きい。
— 竹内俊二@ねこちゃんと占星術 (@soranoiro333) 2018年11月26日
トランジットの月がICを通過して4ハウスへ。#ねこちゃんピオン pic.twitter.com/5MrcDTk5Sm