アプリの使い方
こんにちは。占星術家の竹内です。出生情報を入力する際に、時々都市が登録されていない場合があります。地図を調べてすぐ隣の都市を選択すれば、ホロスコープ的にはほぼ同じになることが多いです。しかし、ASCやMCのサビアンシンボルを解釈したい人や、サイ…
こんにちは。占星術家の竹内です。占星術ソフトKeplerを使い始めた時に、最初にやっておくと便利な設定をいくつか紹介していきます。 プリントアウト時に記号が文字化けしないようにする 変更の手順 出生情報の保存先のカテゴリーを変更する オープニング画…
こんにちは。占星術家の竹内です。占星術ソフトKeplerの出生情報のバックアップとリストア(復元)の方法です。前回の記事のホイールスタイルの移行と合わせて知っておけば、もしパソコンが壊れて買い換える時も安心です。 必要なもの バックアップの方法 1…
こんにちは。占星術家の竹内です。占星術ソフトKeplerで、ホイールスタイルを移行する(エクスポート・インポート)方法について説明します。時間をかけてカスタマイズしたホロスコープの文字サイズや線の色などの設定を、簡単に2台目のパソコンのKeplerにも…
こんにちは。占星術家の竹内です。占星術ソフトKeplerの無料アップデート(バグの修正など)の方法を説明します。何年も前にKeplerを買ったという方には、意味があると思います。 Keplerをアップデートする方法 1.テクニカルサポートに必要事項をメールで伝…
こんにちは。占星術家の竹内です。昨年(2021年)末に新しくWindowsのパソコンを買って、占星術ソフトのKepler(ケプラー)をインストールしました。その過程での設定などを、自分用のメモとして残しておこうと思います。Keplerを使ってみようと考えている方…
こんにちは。占星術家の竹内俊二です。Mitaka(ミタカ)というWindows専用のフリーソフトウェアの使い方の紹介です。 僕は占星術講座の初回で「Mitaka」を使っています。実際の太陽系のスケール感や天体の運行の様子をお伝えしたいからです。僕は2次元で表示…
こんにちは。占星術家の竹内俊二です。海外生まれの人の出生情報を入力する場合について時差など、考え方を説明しました。 海外生まれの人の出生時間をそのまま入力すると… 正しく入力するには その他の国で生まれた人の場合 最も確実な方法はAstro.com
こんにちは。占星術家の竹内俊二です。月曜の深夜からずっと占星術ソフト「kepler(ケプラー)」の環境設定をしていました。今日は僕がケプラーを使い始めた理由やケプラーの特徴などについて説明したいと思います。 ケプラーの設定を変更しました 「天体の…