ねこちゃんの占星術

ねこちゃんの視点で占星術の面白さを語るブログ

トランジットとプログレスの違い①

こんにちは。
占星術家の竹内俊二です。

毎月、第一日曜日に
webラジオの『LOVE & TRY』という番組に
出演させて頂いています。
パーソナリティは甲斐叶子さんです。


10/1の放送では、叶子さんが
「今の私はどんな感じなんでしょうか?」
と話題を振ってきたので、
「プログレス(進行法)」の話をしました。

占星術についてあまり詳しくない
リスナーの方々にとっては
意味不明なんじゃないだろうか…と
内心は思ったのですが、
叶子さんの場合は現在の配置よりも
プログレスの方に大きな特徴が表れていたので
その話をしました。



占星術で時期を読む時に使う手法として
代表的なものは以下の2つです。
・トランジット(経過)

・プログレス(進行)

トランジットとプログレスについて
改めて説明しようと思います。



続きの記事はこちら。

nekochan-pion.hatenablog.jp




 



トランジットとは

f:id:nekochan_pion:20171002133244j:plain


トランジットとは、
ある日時における実際の空の配置であり
地球上の全員が共有している影響です。
期間限定で、外側からやってくるもの。

「10月6日に牡羊座で満月になります」
「10月10日に木星が蠍座に入ります」
これはトランジットです。

しかし、個人個人の生まれた時のホロスコープ
(=出生図とか、ネイタルチャートといいます)
が異なるので、
具体的な影響は人それぞれ違います。

トランジットの天体が
出生図のどのハウスを通過していくのかが
違うからです。
また、出生図の天体とのアスペクトも
関係してきます。

トランジットを表示するのに便利なサイト

出生図とトランジットの位置を確認するには
こちらのwebサイトが便利です。

さくっとホロスコープ作成 [二重円]

出生図が1件だけ登録でき、
出先であってもスマホでささっと
今の配置が確認できます。


トランジットの木星が9ハウスに入る場合

木星はどこかの場所を
増やしてノリノリに盛り上げる天体です。
公転周期は約12年なので、
約1年単位でサインを移って行きます。
10/10から1年間は木星が蠍座に滞在します。
12年前の出来事を振り返ると、
前回の蠍座の木星のについて
考えるヒントが得られるかもしれません。



例えば、僕の弟の場合は
これから木星が9ハウスに入っていきます。
(9ハウスの入口が蠍座にあります。)

f:id:nekochan_pion:20171002115918p:plain



数ヶ月に会社を立ち上げて
輸入販売の業務をスタートするそうです。
先日、実家に帰ったら
和室にずらりと棚が並んでいました。
そこに商品の在庫が収まるそうです。

海外や貿易などは9ハウスです。
そこを木星が拡大、発展させる。
次々に商品を増やす。

買い付けのために中国へ行き来するそうなので
これも9ハウステーマですね。
そもそも、彼は太陽が蠍座にあるので、
太陽が表す人生が発展力を
木星が応援し、盛り立てていく、
というふうに読めます。


プログレスとは

f:id:nekochan_pion:20171002133321j:plain
プログレスとは、
出生図をベースにしつつ、
時間の経過と共に少しづつ成長し
変化していく要素を表します。
松村先生は「体内時計」と説明しています。

「進行の太陽が30年ぶりに水瓶座に入りました」
「進行の月が牡羊座に入る直前です」
これはプログレスです。

10/1の放送内で話していた
叶子さん個人限定の配置です。



プログレスのホロスコープを出すには

叶子さんのプログレスの配置は
以下のようになります。
通称「astro.com」というサイトで作りました。

Horoscope and Astrology - Homepage - Astrodienst

アカウントを作成すれば
100名まで出生データを登録することができます。


f:id:nekochan_pion:20171001074818g:plain

内側の黒い天体の記号が出生図。
外側の黄緑色の記号がプログレスです。




f:id:nekochan_pion:20171002130624p:plain

上記の画面で
「出生図、進行」を選択すれば
出生図とプログレスが表示できます。
「出生図、経過、進行」を選択すると、
 進行は、月〜火星まで、経過は、木星〜冥王星まで
 という形で天体が表示されます。)

「オプション」欄で日時を変更できます。 

 

つづく

占星術を多少知っている人だと、
上のホロスコープを見た時に
こ、これは!( ゚д゚)
と言いたくなるのではないかと思います。
わかりますか?



だんだん文章が長くなってきたので
続きは次の記事に書きます。

つづく


 《関連記事》